本日のよく読まれている記事
雪の下にある自然薯?!とろろ八杯 自然薯ロールケーキ?|満点☆青空レストラン
2月20日に放送された「満点☆青空レストラン」は、雪の中で育てる、粘りと甘味が抜群な自然薯(じねんじょ)。
1990年デビューの芸歴26年目で同期である、宮川大輔さんとよゐこさん。3人が山形県北村山郡大石田町へ飛んだ。
「なめくぢ」から「よいこ」、「チュパチャップス」というお互いの過去の芸名で笑いを取るところからスタート。
収穫時期
自然薯は、5月に種イモの植え付け作業を行い、11月に成長。通常ここで収穫をし、出荷が始まるが、このまま放置。
12月以降、分厚い雪に覆われる。冷たい雪の布団をかぶることで甘味が増すという。その後、2月頃に収穫を開始する。
収穫開始
3人は、雪を取り、土を掘りあげようとするが、「はぁはぁ」と40分もかけ、大きな雪中自然薯を収穫。
濱口さんはお決まりの「堀ったどぉー!!」と大興奮。洗って、ひげを焼き落とし、味噌マヨをつけて食べると、シャキっとした歯触りの後に口当たりがクリーミーになるという新食感。
美味しいと3人は、ワイルドに食べ続けた。
料理開始
◇とろろごはん
すり鉢で擦り、味噌出汁を加える。雑穀米にかけ、彩りにあさつきをかけたら出来上がり。
するするっと食べると、「甘くておいしい!」と3人は口をそろえた。
◇ふわふわ揚げ
①とろろを用意
②軸をとったシイタケの上に自然薯を乗せる
③油へそのまま投入
※自然薯が重いので、自然薯が下になってしまいます。さっと火が通れば問題なし。
お塩をつけて食べると、美味。
郷土料理
江戸時代に、冬の最上川で働く船乗りにふるまわれたという、「とろろ八杯(はつはい)」。あまりのおいしさに八杯もおかわりしたという。
①辛味大根のしぼり汁
②①にとろろにいれてのばす
③白だし、醤油を入れたものに、八杯豆腐を入れ火にかける(※)
(※)八杯豆腐は、とろろ八杯に使う短冊切りにした豆腐のこと
④③に片栗粉を入れてとろみをつける
⑤お椀に④を入れ、②を上に乗っける
「これは、温まる!うまい!!」と3人は大興奮。
最後に、自然薯ロールケーキが放送。自然薯をそのまま入れて食べるという驚愕な食べ方。めちゃくちゃ合う!新食感!と3人はさらに大興奮になった。
とろろは体にもいいですし、とろろ八杯は簡単そうなので早速試してみます!