本日のよく読まれている記事
LINE社員に質問!LINEは漏れるのか?LINEの有効活用術とは?!|ジョブチューン
2月27日に放送された「ジョブチューン」は、LINE執行役員に質問!あの騒動のような流出はありえるのか?使っている人も意外と知らない知って得するLine活用法を大公開だ!
LINEとは
無料でメッセージをやり取りできるスマートフォン用のアプリ。お互いのやり取りを一つの画面で見ることが出来、会話に近いやり取りができる。さらに表情豊かなスタンプが人気だ。
2011年にサービス開始から、現在、利用者数は6,800万人。今では使用者はスマートフォンの9割が利用しているので驚きだ。
さらにアジア地域を中心に、世界200か国以上で利用されている。
ぶっちゃけ話:一連の騒動
LINE株式会社の最年少執行役員である、稲垣あゆみさんが語った。
つい最近、芸能界で一連の報道があったと思うが、どうなのか迫った。簡単に言うと…。
トークの中は見れるのか?!
基本は通信の秘密で一切見れないと断言。また、流出はなもないと重ねて断言した。LINEを他人に見られないように、2つのことを守ってほしいと注意喚起をした。
①メールアドレスとパスワードを管理する。
②端末自体にロックをかける。
LINE活用法
2011年に「LINE」が誕生。東日本大震災の時だ。既読機能は災害時の安否確認+うなずくという意味。LINE社員が教える活用法はこれだ!
・無料で通話できる(認知率87%)
→テレビ電話も可能
・フリーコインで有料スタンプゲット(認知率56%)
→企業の広告動画を見ると、フリーコインをゲットすることができる。
・漫画が読める(認知率31%)
→LINEを開くと「・・・」がある。そこで漫画を読むことも可能。
・ニュースを受け取れる(認知率27%)
・アルバイトを探せる(認知率23%)
と便利な機能が多い。
・グルメ予約を代行(認知率15%)
→LINEが代わりにレストランの予約を代行してくれる。
グルメ予約の使い方は超簡単。
エリアや予算で店を検索。店を決めたら予約日時と人数を送信するだけ。どのような予約かというと、実はテレフォンオペレーターがレストラン予約を代行。結果をLINEに通知。気になる手数料は無料というので驚きだ。
LINEは案外使いこなせてなかったです…。レストラン予約は本当に楽なのと、共有も楽ですね!