本日のよく読まれている記事
【感動の再会】犬の親子が偶然会った時の反応は?|有吉のニッポン元気プロジェクトおーい!ひろいき村
12月19日の「有吉のニッポン元気プロジェクトおーい!ひろいき村」では、誰もが気になる?!離れ離れになった子犬と母犬が久しぶりにバッタリ会ったら「感動の再会」になるのか?!
普通の母犬と子犬は、生後45日を経過しない犬の販売・引き渡しは禁止となっている。
生後3か月ほどで飼い主の元へいくという。ペットショップが流通する現代、親子の再会はほぼ無い。
親離れ期間と種類がばらばらな犬で検証してみた。みなさんはどう思いますでしょうか。
私も犬を飼っているので、今は家族のような付き合いですが、実際に親子が会うとどうなるか非常に興味があります。
コンテンツ
検証スタート
検証方法は、
①子犬は飼い主に連れられコースを歩く。
②コース先にいる母犬と遭遇させ反応をみる。
とシンプルな方法。
①親離れ1か月:シーズー
つばさ君(オス・3か月)、母犬さな(4歳)。
二匹は、お互いすぐに匂いでわかったようで、すり寄った。
つばさ君はすぐに母犬にしっぽを大きくふってなつき、母犬も受け入れていた。
感動!
②親離れ1か月:フレンチブルドッグ
ハロウ君(オス・3か月)、母犬シルク(5歳)。
母犬が匂いを嗅いでわかった模様。
子犬は、なんと匂いを嗅ぐこともなく、遊ぼうよ!とぴょんぴょん飛び跳ねていた。
感動!
③親離れ3年半:ヨークシャテリア
シェリちゃん(メス・4歳)、母犬イブ(7歳)。
シェリちゃんは、レゲエダンサーのように、しっぽを大きく振っていた。あまりのしっぽの振り方に、母犬は少し震えていたが喜んでいた。
感動!
④親離れ4年:ミニチュアブルテリア
ダージ君(オス・4歳3か月)、母犬スズ(7歳)。
子犬側は、横向きになっているので警戒心がないが、母犬は、威嚇。自分の子供というよりは見知らぬ大きな体格のオスがやってきたと考えた模様。
残念…。
⑤親離れ7年:ミニチュアダックスフンド
人間の年齢にすると44年ぶりの再会となる!はたしてどうなるのか。
アッシュ君(オス・7歳)、母犬ノン(11歳)。
やはり、ブランクが長すぎてそっぽ向いてしまった。
残念…。
⑥親離れ2年:ゴールデンレトリバー
ごろう君(オス・2歳)、母犬キャッシー(9歳)。
母と子が寄り添って、しっぽを大きく振った。お互いの匂いを嗅ぎあって、口角を引いていて嬉しい顔いっぱいとなった。また、育てたブリーダーさんにもすり寄って腹這いに。
感動!
⑦親離れ1年:トイプードル
マメちゃん(メス・1歳)、母犬マリア(3歳)。
カメラマンさんと、具志堅さんになぜかすり寄った。
残念…。
今回は犬のお話しでしたが、今や犬を抜いてネコが人気No1ペットなった、マツコの知らない世界はこちらのページがおススメです。
トイプードルは警察犬になるくらいなので、記憶力もいいのかなーと思ったのでびっくりな結果でしたが、やはり人間同様、親子ってわかる方が多いんですね。
今以上に家族として、犬を育てようと思いました。