本日のよく読まれている記事
知ったかぶりワードの意味を解説!「デミタス」「タッキースタイル」「くるりんぱ」「NHK」|ニノさん
4月12日に放送された「ニノさん」では、ニノさん大賞2016が放送された。
日本語は、舌ブラシ、キャットファイト、塩対応など去年6000語も増えている。
日本人は知ったかぶり民族?!知ったかぶりワードを理解しているのか試した。
コンテンツ
知ったかぶりワード①:ひよる
若者たちが口にするワード。
渋谷で100人アンケートすると、
・ビビっているという意味。
・疲れた時に、ひよった~。と使う など
100人中99人は間違った使い方。
答え:日和(ひより)=天気。ひより見=天気が晴れるか曇るか天候の様子を見る。ひよる=有利な方に付こうと形勢をうかがうこと。
知ったかぶりワード②:デミタス
缶コーヒーで見たことがあるワード。
都内の老若男女100人に聞くと、
・焙煎
・デミタスというブランドのコーヒー など
100人中97人は間違った使い方。
答え:フランス語でデミは半分、タスはカップ。小さいコーヒーカップに入れたコーヒー。缶コーヒーのデミタスはこだわって小さい缶で入れたということ。
知ったかぶりワード③:檄(げき)を飛ばす
都内の老若男女100人に聞くと、
・励ます
・むかついたりしたとき など
100人中99人は間違った使い方。
答え:自分の主張を広く訴えかけること。
知ったかぶりワード④:手をこまねく
都内の老若男女100人に聞くと、
・世話が焼ける
・来てみたいな など
100人中100人は間違った使い方。
答え:状況をみているだけ。
知ったかぶりワード⑤:バイアス
都内のビジネスマン100人に聞くと、
・圧力
・気分的にあがる など
100人中89人は間違った使い方。
答え:偏見。フランス語で斜めのという意味。
知ったかぶりワード⑥:節操がない
都内の老若男女100人に聞くと、
・だらしない
・血も涙もない など
100人中98人は間違った使い方。
答え:信念をすぐ曲げてしまう。
知ったかぶりワード⑦:世間ズレ
都内の老若男女100人に聞くと、
・人と価値観が違う
・空気が読めない など
100人中99人は間違った使い方。
答え:ずるがしこい事
最新ワード
◇タッキースタイル
悪趣味なファッション。柄と柄を合わせる悪趣味ギリギリのコーディネート。
◇くるりんぱ
輪っかに髪を通すことで今年注目。
◇NHK
二の腕(N)を引っ張って(H)キス(K)
いくつ知っていましたか?私は殆ど間違って使っていました。
日本語は難しいですね…。勉強になりました!