本日のよく読まれている記事
ミルクティーは効果半減?食べ合わせの重要性とは|林先生が驚く初耳学!
2015/12/22
12月20日の「林先生が驚く初耳学!」は、食べ合わせについて。○○と○○を一緒に取ると効果がなくなるという驚きな内容だ。
紅茶と○○を飲むと効果が損なわれる
紅茶を飲むときに、レモンティーとミルクティーはどちら派でしょうか。
世の中のアンケートだと、ミルクティー72%とレモンティー28%と圧倒的なミルクティー支持が多い。
そのミルクティは、紅茶の大事な成分が損なわれるという内容。
紅茶の渋みは、カテキン。茶カテキンを取り入れるために、色々な飲み物が流行っているが、カテキンは、ミルクに含まれるたんぱく質と結びつくと本来の働きをしなくなり、吸収ができないという。
紅茶に含まれるカテキンは、風邪予防や脂肪燃焼にも有効なので、注意が必要ですね!
え?良くない食べ合わせ
①納豆+○○
納豆は皮膚を健康に保つ「ビオチン」という成分がある。ビオチンがなくなると肌荒れや、髪が痛んでしまう可能性がある。
一緒に食べてると効果が減るのは…。
生卵
卵白に含まれる「アビジン」が「ビオチン」の吸収を妨害するという。どうしてもタマゴと食べたい場合は、黄身だけで食べるといいとのこと。
②(生で食べる)大根+○○
生の大根は美肌効果が高いというが、あるものと一緒に食べるとその効果がなくなるという。それは…。
ニンジン
ニンジンの中に含まれる「アスコルビナーゼ」が、大根のビタミンCを破壊するという。
どうしてもサラダで一緒に食べたい人は、お酢と食べるとよい。おせち料理にある、紅白なます(大根とニンジンとお酢)は、すべてを取り揃えているという。昔の人の知恵は凄すぎですね。
体にいいものだ!と思って食べてしまいますが、食べ合わせで効果が半減以下とはショックです。
しっかり考えて、少量でも効果を得れると嬉しいですよね!