本日のよく読まれている記事
便を出す力の腸トレ!腸周りの筋肉アップ方法「クイクイスクワット」とは?!|サタデープラス(サタプラ)
6月4日に放送された「サタデープラス(サタプラ)」のドクタープラスでは、最強名医による梅雨の超健康法ベスト3だ!
3位:片頭痛には
気圧が下がり、脳の血管が拡張し片頭痛がこの時期は起こりやすいという。
片頭痛人口:840万人
東京女子医大の脳神経外科 頭痛の権威清水ドクターによると、
午後3時の…。
微糖の缶コーヒー
カフェインの利尿作用で血管が収縮、片頭痛の予防によい。さらに昼食と夕食の間に飲むことで血糖値が安定させ脳の血管も安定。頭痛予防につながる。
2位:美肌には
湿気や温度差でのストレス。さらに紫外線の増加がシミ・シワ・たるみが増加。
そんな梅雨を乗り切る美肌術を教えてくれるのは、アオハルクリニック院長の小柳ドクター。唾液の分泌を促す舌体操としても紹介したが、実はほうれい線にもいいという、それは…。
ほうれい線アイロン
■やり方
①舌先を鼻の下に口の周りをなぞるように回す
②時計回りに5周、逆回りに5周
顔のたるみ予防や二重あごの改善に繋がるというのだ。
色々な美肌ケアを試してきたが、これが一番いいとおススメした。それは…。
春菊のアーモンド和え
①20秒ほどゆでた春菊に砕いたアーモンドを入れる
②オリーブオイルと醤油で味付け
春菊のビタミンA・C、アーモンドのビタミンEはビタミンACE(エース)はお肌にはパーフェクト!と語った。
1位:夏バテ予防!
夏バテ予防や夏風邪防止には腸をコントロールすることが大事と、腸のスペシャリストである、理化学研究所 辨野ドクターが語った。
免疫力をアップさせるには3つの大便力が必要。
①作る力
ねばねば三兄弟として、納豆+オクラ+メカブを合わせると、作る力が増すという。
②育てる力
毎日おススメのドリンク。R-1乳酸菌。免疫細胞が活性化するという。近年高い健康効果から、トップアスリートも愛用している。
③出す力
腸周りの筋肉を飛躍的にアップさせる運動方法を紹介。それは…。
クイクイスクワット
開脚して中腰になり体重を左右に移動させる運動(20回程度揺らす)。クイクイスクワットは腸腰筋を鍛える。その力が良い排便力に繋がると語った。
簡単に出来るので、早速、今日からでもやってみたいと思う。