本日のよく読まれている記事
痛みは脳の錯覚?!腰痛対策に!1日5分!腰みがき、そのやり方とは?!|世界一受けたい授業
7月30日に放送された「世界一受けたい授業」では、本当は怖~いSPだ。
その中でも、腰痛について。現代人の体の悩みランキング1位となり、2800万人も悩んでいるというのだ。腰痛は脳の錯覚かもしれないというのが、福島県立医科大学の大谷先生だ。
今回は1日5分で腰痛改善を行う、腰みがきについて放送された。
錯覚腰痛
愛知医科大学の研究によると、重いものを持ち上げる写真を見せると、腰痛がない人はなにも感じないが、腰痛持ちの人には、腰が痛そうと不快感をあらわにしたそうだ。
半数以上が写真をみただけで腰痛になったというのだ。まさに脳が敏感に反応した結果だ。また、アメリカの大学研究によると、慢性腰痛の人の脳はDLPFC(痛みの興奮を抑える)と呼ばれるものが10%も健康の人より少ないという。
腰痛の新常識①
腰痛になったら安静にしてはいけない!
症状が出た直後は安静が必要だが、その後は可能な範囲で体を動かす方が回復が早いという。
腰痛の新常識②
最新治療は、抗うつ薬。鎮痛作用や、一部慢性腰痛に効果ありという。
※抗うつ薬は医師の処方が必要です。
腰みがき
福島医大会津医療センターの白土教授が提唱されたという。
◆基本編:腰と背中のストレッチ
横になり、膝をもって、膝を胸に引き寄せる。片足10回ずつ繰り返す。腰まわりから背中を伸ばすイメージだ。腰回りの血流がよくなるという。
腰みがき pic.twitter.com/uQIHBnVrWY
— トレンド情報配信ページ (@repage365) 2016年7月30日
◆基本編:太ももの裏側のストレッチ
①ひざを腰のあたりまで上げる
②両手を膝の裏に入れて抱える
③足がのびるように膝を伸ばす(5秒程度)
④1日左右10回
◆応用編:腹筋強化
①仰向けになり、両膝を立て、肩幅に開く
②両手を太ももの上に。手を滑らせながら膝にスライド。
③30度~45度になるまで上半身を起こし、5秒キープ
④10回繰り返す
◆応用編:背筋強化
①おへその辺りにマット(畳んだバスタオル)を入れる
②手を気を付けの姿勢
③あごを引いて床から10cm上げる
④5秒キープ
⑤10回繰り返す
私も腰痛持ちだが、早速やってみたいと思います!