本日のよく読まれている記事
きのこの山の日?!○○の日!10万円で記念日を作れる?!記念日急増のワケとは|WBS
8月10日に放送された「WBS」では、8月11日は山の日となるが、○○の日というのが急増しているという。
8月10日:
・焼き鳥の日
・シャウエッセンの日
※ぱりっ(8)と(10)たべる
など面白い。
記念日を作る狙いについて探った。
きのこの山の日
明治は、山の日に合わせて「きのこの山の日」を申請、認定を受けた。
きのこの傘で数字の8を、軸で11を表している。
「ロゴが面白そうな記念日だね。」と人気だ。
面白い! pic.twitter.com/9TcXgxHwjh
— トレンド情報配信ページ (@repage365) 2016年8月10日
山の日にちなんで、ヤッホーと叫び、声の大きさに応じて「きのこの山」をもらえるイベントも開催。最大50個の「きのこの山」をもらうこともできるという。
毎年、毎月食べる人は多くはないが、記念日をきっかけに「きのこの山」をたべてもらいたいと担当者は語った。
ポッキー&プリッツの日
知っている人も多いポッキーの日は、11月11日。
ポッキー&プリッツの日の認知度は9割。2013年11月11日午前11時11分に、高度1111mを目指してポッキー型のロケットを飛ばすイベントには、ニコニコ生放送で8万人が視聴。売り上げは通常の1.5倍に膨れるという。
カフェオーレの日
8月1日はカフェオーレの日。
牛乳の日が6月1日、コーヒーの日が10月1日、その間を取り50対50のカフェオーレが8月1日で制定をしたという。
記念日を作ることで、イベントや売り場拡大を行いやすくし、売り上げは1割伸びたという。
日本記念日協会
日本には、1400件以上(2016年8月現在)の記念日がある。
登録されると、アクセスが殺到し、効果絶大だという。登録費用は1件10万円。去年は176件、今年は200件を超えるペースだという。
記念日を作ると、毎年思い出され、売り上げにも影響するという。
記念日が好きなのは私もです。笑