本日のよく読まれている記事
血管若返り方法!チーズの味!21世紀のキノコ&幻のキノコ!ヤマブシタケとは?!|サタデープラス
9月3日に放送された「サタデープラス」では、関根勤さんが心臓手術を受け、早3カ月。一命はとりとめたが、血管自体が健康になったわけではない。
関根さんは、孫の成人式まで長生きしたい!ということもあり、日本一の長寿県長野県から、幻の食材と言われている長生き食材を手に入れた。
塩出し
食事の減塩することは、体にいいことなのは知られているが、摂ってしまった塩分を排出する「塩出し」することも重要だという。
その方法は、カリウム、マグネシウムを多く含む食事をすることで、塩分を体外へ排出できる。その塩だしレシピとは…。
トマト納豆
へー! pic.twitter.com/ucUO1bAFNk
— トレンド情報配信ページ (@repage365) 2016年9月2日
トマトは、カリウムと抗酸化力の強いリコピンが豊富。納豆は、マグネシウムや悪玉コレステロールを減らすのに効果的だと考えられている大豆イソフラボンが豊富だ。
味付けは、オリーブオイルとかつお節で、醤油等は使わなくても美味しく食べれる。
寝泳ぎ
運動は激しいことを行う必要がない。寝ながら行うことが出来る寝泳ぎがいいというのだ。
◆やり方
①背泳ぎするように、右手と左足を上げて水をかくように戻す
②反対側もやる
③左右1回として10回行う。
ゆっくり各動作を行うことがポイントだ。寝ながら全身の筋肉を使う運動が出来るという。
幻のキノコ
日本一の長寿県・長野県で長寿食材を探しに行った。
そこで見つけたのが、幻のキノコという、それは…。
ヤマブシタケ
きれい! pic.twitter.com/fuAgvIzbA9
— トレンド情報配信ページ (@repage365) 2016年9月3日
キノコ成分分析の世界的権威 河岸教授によると、血栓を防ぐことが期待され、抗酸化作用もあり、さらに認知症予防も期待されているというのだ。
第1~4の扉と厳重な管理な元、作られるヤマブシタケ。高齢化社会の救世主。21世紀のキノコまでいわれているという。
ヘリセノンという物質が入っており、記憶のネットワークを強化する物質が入っているという。さらにβグルカンとしう免疫力を高める物質が含まれており、癌にも効果があるのではないかと研究が進められている、幻のキノコ。
その味は、チーズのような味と食感だというので、日本人好みの味かもしれませんね!