本日のよく読まれている記事
世代別日本語 ヤンエグ、バリ3、干物女の意味は|中居正広のミになる図書館
2月7日の「中居正広のミになる図書館」では、世代ギャップとして、ジェネレーションギャップをクイズとして放送された。
ジェネレーション日本語
各年代でトップの回答率となったキーワードだという。
耳がダンボ(1970年代~)
意味:聞き耳を立てる
リゾラバ(1980年代~)
意味:リゾート先で見つけた恋人
ヤンエグ(1990年代~)
意味:ヤングエグゼクティブ。若社長、若くしてトップに立っている人
バリ3(2000年代~)
意味:携帯電話の受信電波が強くて3本立っている
干物女(2010年代~)
意味:女子力が低い干からびたような、アクティブじゃない女性
この質問をしてわかると年代がわかるかもしれませんね。笑