本日のよく読まれている記事
バラエティ豊富 新うどん王国!福岡県博多と焼きうどん発祥は小倉!|秘密のケンミンSHOW
2月9日に放送された「秘密のケンミンSHOW」では、福岡県は実はラーメンだけでなく、うどん店も多いというので、その状況について迫った。
福岡県 飲食ランキング
ラーメン店:1325店
うどん店:1046店
もつ鍋店:267店
水炊き店:22店
※平成25年5月時点
ラーメン店に迫る勢いの、福岡県は様々なバリエーションのうどんが人気だという。
豊前うどん
超巨大なごぼ天うどんの豊前うどんが人気。細麺でコシがあるのが特徴だ。
でけー! pic.twitter.com/9OFL3ayMak
— トレンド情報配信ページ (@repage365) 2017年2月9日
うどん居酒屋
色々なバリエーションがあるという、博多のうどん。
高級食品のトリュフを乗っけたうどんや、もつをつけ麺風に食べるスタイルも登場。居酒屋にうどんを置くという、うどん居酒屋が人気だというのだ。
すげー pic.twitter.com/r7zSYcNe7s
— トレンド情報配信ページ (@repage365) 2017年2月9日
焼うどん発祥
うどんが浸透している福岡県。焼うどんの発祥だという。
焼うどんの発祥は、福岡県小倉だといい諸説あるというが、戦後焼きそばを作ろうとしていたが、中華麺が高く、干しうどんを代用して食べたところ広がったという。
福岡にいくと、ついついとんこつラーメンに行きがちだが、福岡に行った際は、うどんも食してみてはどうだろうか。