本日のよく読まれている記事
東の二子玉?千葉の市町村を紹介!|月曜から夜更かし
12月8日の「月曜からの夜更かし」では、千葉の市町村を調査した。埼玉の次はなぜ神奈川なんだ。千葉も紹介して欲しいと殺到したためだ。
千葉県とは
千葉県とは、54の市町村からなり、人口は6位となる県だ。
■47都道府県人口ランキング
1位:東京都 1,340万人
2位:神奈川県 910万人
3位:大阪府 880万人
4位:愛知県 750万人
5位:埼玉県 720万人
6位:千葉県 620万人
■農業産出額
1位:北海道 1兆705億
2位:茨城県 4,356億円
3位:千葉県 4,141億円
千葉は4つのエリアからなるという。ベッドタウンエリア、内房エリア、外房エリア、北総エリアだ。一つずつ紹介してみよう。
ベッドタウンエリア
松戸・柏の100年戦争や、船橋市のふなっしーの激戦エリア。
ただ、東京に隣接した浦安市は、最大ポイント。4分の3が埋め立てで、かつ東京ディズニーリゾートがあるのは有名ですよね。
浦安市は、千葉県内の平均年収が高い(620万円)。財政力も県内1位。ディズニーランドが好きな人が多く、年間200回通っている市民もいるという。
また、最近の人気は流山市。2005年つくばエクスプレスが開通し、都心へのアクセスが格段に上がったという。人口増加率が県内1位といい、市民も、東の二子玉川(通称:にこたま)という。マツコさんはやめてー!と絶叫していた。
内房エリア
木更津市。1997年にアクアライン(木更津⇔川崎)が開通し、市民の暮らしが豊かになった。あの有名な、気志團も木更津出身のため、ヤンキーイメージが強いという。
館山市。人口わずか5万人。養蜂が盛んの町。XJAPAN YOSHIKIさんが生まれた街。あの声は、はちみつのおかげだという市民も。なんでもありですね。笑。
外房エリア
一宮町。サーファーが多い町。質のいい波が多く。年間60万人が来て、波乗りの聖地ともいわれている。
銚子市。水揚げ量日本一。さんま・さば・いわしという光物が特に美味しいという。魚は買うものではなくもらうものという位、生活に根付いていた。
最後に、
千葉市。政令指定都市。市民は自慢がなにもないというが、世界一長いモノレール。ただ、その下を走っているバスが安いと微妙ですねと市民はいっていた。
市川市。ジャガーさん。一般人?だが超有名人。ジャガーさんはその昔、この番組に出たという。マツコさんもこいつ出したいから千葉特集?と言っていたくらいの濃いキャラ。ファイト、市川という曲を作ったという。笑。
自分も昔は千葉に住んでいましたが、昔と変わらなく安心しました。笑